配送も・収穫も・スマート体験も!!世界初のスマート体験農園『Root Farm あしがら』が会員募集を再開しました。
株式会社Root(神奈川県南足柄市、代表者取締役 岸圭介)は、①年6回の旬のお米・お野菜の配送、②畑での毎月無料の収穫体験、③田んぼや畑の「いま」をウェブサービスからコンテンツとしていつでも楽しめる、世界で初めてのスマート体験農園『Root Farm あしがら』の会員サービスをリニューアルして募集を再開しました。
新規の募集は配送収穫会員(¥24,000/年)を最大30組のみとし、2020年8月時点ではあと10組ほどのお申し込みを受け付けています。
会員がご自身の区画を設定し、自分の区画のサポート付き栽培を楽しめるマイブロック会員(¥36,000/年)は、前年からの継続希望の方のみにご案内しています。
詳細は、以下のリンクからご覧ください。
■『Root Farm あしがら』の紹介ページは、こちら。
https://root-farm.net/root-farm-ashigara
■会員サービスの内容詳細とお申し込みは、こちら。
https://root-farm.net/root-farm-service
■スマート体験は、こちらのはたけあそびネットから、会員登録なしでも楽しめます。
https://root-farm.net
最近のお知らせ
お知らせ一覧-
日本政策金融公庫『AFCフォーラム』で、「Agri-AR」「M・Root」の特集記事が掲載されました。
-
AR農作業補助アプリ「Agri-AR」の記事が、日本経済新聞に掲載されました。
-
茨城県水戸市立第四中学校に、MR(複合現実)農業体験アプリを提供しています。
-
岩手県住田町で行った『Agri-AR』の体験会が、地元紙の記事になりました。
-
フィリピンのビコール(Bicol)地域で、『Agri-AR』の研修会を実施しました。
-
Agri-ARの開発・普及計画が、「スマート農業技術活用促進法」に基づく認定を受けました。
-
XR Kaigi 2024にて、Agri-ARが「XREAL Best Creative賞」など2賞を受賞しました。
-
「Agri-AR」について、林業用拡張機能のためのクラウドファンディングを開始しました。
-
山梨県高等支援学校「桃花台学園」で行ったAgri-ARの講義がTVニュースになりました。
-
MRアプリ開発・利用プラットフォーム「M・Root(エム・ルート)」を公開しました。