生研支援センター『戦略的スマート農業技術等の開発・改良』に採択されました。
株式会社Rootが提案した研究課題「スマートグラス用AR農作業補助アプリケーション実用化のための研究開発」が、生物系特定産業技術研究支援センター(生研支援センター)による「戦略的スマート農業技術等の開発・改良」事業に採択されました。
本事業について、Rootは埼玉県深谷市とコンソーシアムを構成し、研究費について支援を受けつつ、社会実装にいたる研究開発を行います。
本件についての詳細は、以下の生研支援センターURLでも公開されています。
https://www.naro.go.jp/laboratory/brain/smart-nogyo/news/2022/152359.html
本研究開発においては、Root代表取締役の岸圭介が競争的研究費等における最終責任を負うものとします。
競争的研究費等の運営・管理について機関全体を統括する実質的な責任と権限を持つ者として、統括管理責任者を置き、代表取締役を充てます。
競争的研究費等の相談、不正行為に関する告発・相談窓口を、岸圭介(rootinc2017@gmail.com)とします。
取引業者に対しては、
■ 機関の規則等を遵守し、不正に関与しないこと
■ 内部監査、その他調査等において、取引帳簿の閲覧・提出等の要請に協力すること
■ 不正が認められた場合は、取引停止を含むいかなる処分を講じられても異議がないこと
をポリシーとして定め、取引の際には注意を促すこととします。
最近のお知らせ
お知らせ一覧-
『全国ねぎサミット2023 in 農業王国ふかや』で、MRねぎ抜き体験などを展示しました。
-
北陸発の先端技術マッチングイベント『Matching HUB Hokuriku 2023』に出展しました。
-
Agri-ARが、メタバース総研様のウェブサイトにて「おススメのARサービス」として紹介されました。
-
中国放送(RCC)の情報TV番組「イマナマ!」に、コメンテーターとして生出演しました。
-
【福井TVで放映】坂井高校の生徒さん達と『あわら温泉AR周遊アプリ』を制作しています。
-
「Agri-AR」について、マップ連動(洋上)、畝・苗シミュレーションなどのテストを実施しました。
-
「Agri-AR」を、広島県農業技術センター・広島県庁の皆様に実演・紹介しました。
-
農林水産省「スマート農業をめぐる情勢について」資料内で、「Agri-AR」が紹介されました。
-
誰でもはたけシミュレータ「ver3」を、AppStore・GooglePlayで公開しました。
-
第135回 かわさき起業家オーディションにて、活躍する受賞企業として登壇しました。